最近話題のデジタル機器‥興味はあるんだけど‥
最近テレビでも、シニア世代を対象にしたデジタル機器の活用法を紹介している番組が増えてきました。タブレットやスマホは若者が使うもの‥なんてもう古いですよ! 便利なものはどんどん活用し、日々の生活にも役立てていこうじゃないですか!
私の知人でパソコンを始められてから生活が一変したという方がおられます。当時は食堂を営んでおり、ランチメニューを印刷するのにパソコンを利用していたのですが、引退してからは無料配信されている韓国ドラマを見たり、オンラインのカラオケを楽しんだり‥と、今でも便利に使いこなしているようです。時々パソコンの調子を見に伺うと‥「あの時はじめてよかった!」と毎度感謝されるので、こちらが恐縮してしまうほどです。そして、そんな方を増やしていけたら‥と、私もこの仕事に興味を持ったわけです。
そのような趣旨から‥「家まで来てもらうんじゃ高いんでしょ?」と聞かれますが、たぶん一般的なパソコン教室よりもずっとお安いと思います。なぜなら、興味を持ってもらい、「はじめて良かった」と思っていただけることが私の楽しみでもあるからです。
パソコン教室に通ってはみたものの‥
自治体のパソコン教室に通われた方が「教室ではできたのに自宅ではできない」と言っておられました。パソコンそのものやキーボードの配列などによる違いもあるかと思いますが、よくよく話を聞いてみると、操作を一つ見落としているなんてこともよくあります。教室は基本操作を教えるので、場合によっては多くの手順を踏むこともあります。でも‥実は操作方法もひとつというわけではありません。
ある方がデジタルカメラの画像をパソコンに取り込むのに大変苦労しておられました。聞いたら教室で教えてもらった通りに操作しているというのです。私はカメラメーカーのサイトから専用ソフトをダウンロードし、パソコンとカメラを繋いでスイッチを入れると‥自動でデータが取り込まれるところを見ていただきました。びっくりされたのは言うまでもありません。
私の口癖なんですが‥パソコンは道具ですから、使われないで使いましょう! 使いづらければ使いやすいように変えちゃいましょう!っていつも言ってます。ですから、「パソコン教室ではできたのに‥」が、いつの間にか「家のパソコンならできるのに‥」に変わってしまいます(笑) でも、私はそれで良いと思っています。